1. TOP
  2. ガジェットあれこれ
  3. WordPressのバックアップ方法、初心者におすすめなプラグイン

WordPressのバックアップ方法、初心者におすすめなプラグイン

こんにちは、SHIN(shin.7life)です。

僕自身、WordPressのバックアップをしなきゃなということでググって調べまくりました。凄く参考にさせて頂いているバズ部さんやサルワカさんを筆頭に「BackWPup」というプラグインで定期的な自動バックアップを取ることを推奨されています。万が一の時、サイトや記事が消えたら絶望的ですからね。

・バズ部
BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法

・サルワカ
WordPressでバックアップを取る4つの方法(初心者向け)

もしあなたが、WordPressのバックアップ方法でプラグン「BackWPUp」を導入するのであれば凄く参考になります!バックアップ以外でもWordPressやコンテンツに関しても学べるので要チェックです。バズ部さん、サルワカさん貴重な情報をありがとうございます。

SHIN
しかしですね、、僕と同じようにweb専門職じゃなく難しい専門用語は分からないし復元作業に自信がなかったら「BackWPUp」って何だか難しいのかなと感じています。

あなたは、すぐに理解できて実行できそうですか?

そもそもバックアップって、万が一の時に自分でサクッとバックアップできることが重要なんじゃないのかなって思います。BackWPUp復元方法を確認しましたが、残念ながら僕はさっぱり理解できず分からなかったんです。苦笑。

格安サーバーではなくエックスサーバーやwpXサーバーなどの安定しているサーバーでWordPressを運営しているのであればBackWPUpではなく、圧倒的にUpdraftPlusが簡単だしWordPressのバックアップ方法として初心者におすすめなプラグインです。

ただし、格安サーバーや巨大サイトだとバックアップしきれない場合もあるようです。なぜなら、安いサーバーだと容量が小さく動作自体が不安定です。巨大サイトなのに激安サーバー使っている方はいないとは思われますが・・・つまりサーバー選びも重要ですね。

これからWordPressのバックアップしたい人やBackWPUpから乗り換えてみちゃおうかなって人に向けてUpdraftPlus導入方法をシェアします。めちゃ、簡単でしたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧

BackWPUpとUpdraftPlus比較

BackWPUp

SHIN
WordPress→プラグイン→新規追加→検索窓に入力「BackWPUp」を確認してみました。

左下の600,000+の有効なインストールと記載がありますね。つまり60万件以上プラグインを導入して、BackWPUpを有効化した人がいるって意味です。多くの方がバックアップとして導入したりWEB記事で紹介されているだけあって、評価が高く信頼できそうです。

UpdraftPlus

SHIN
同じ方法で確認してみると、なんと100万以上の有効なインストールと記載があります。

UpdraftPlusをインストールして有効化した人は100万人以上であり★★★★★(2,809)の評価レビューがついています。WordPressのバックアップ方法でググると日本語圏ではBackWPupばかり出てきますが、UpdraftPlusの方が有効化されてレビューもついているという結果でした。

UpdraftPlusインストールする方法

SHIN
簡単にUpdraftPlusインストールして設定まで可能なので安心してください

では、まずWordPressのプラグイン→新規追加→右上の検索窓に【 UpdraftPlus 】と入力します。そうすると、このように画面が切り替わると思います。では、次に進みますね。

 

SHIN
すでに僕はインストールして有効化しているので【 今すぐ更新 】って表示されちゃってますね。インストールするのは、左側のUpdraftPlus WordPrees Backup Pluginです。

インストール前は【 今すぐインストール 】って表示されているのでクリック→そしてかならず【 有効化 】をクリックしてくださいね。はい、インストールは完了しましたよ!

 

UpdraftPlusバックアップする方法

SHIN
UpdraftPlusの画面に【 今すぐバックアップ 】という青いボタンがありますね!とりあえず何も心配しなくて大丈夫、クリックしてみてください。ここまで落ち着いてクリックするだけ♪

そうすると、現在の状態の横にあるバックアップ済み(0)から(1)になりますよね。僕はバックアップ済みのデータが2日分あるので写真の参照画面ではバックアップ済み(2)となっている箇所です。他の難しいことは考えず、ここまで出来ていれば大丈夫ですよ。

これで、バックアップが1つ取れちゃいました(●´ω`●)ゞエヘヘ

バックアップを復元する方法

SHIN
さて、バックアップを復元する方法です!【 バックアップ済み 】をクリックすると、こんな感じになっています。バックアップできていれば、表示されますよ。

バックアップの日付を確認して【 復元 】ブルーボタンをクリックします。

 

SHIN
復元したいデータにをいれて、【 復元 】ボタンを押すだけ!

画像や動画などはアップロードデータ。管理画面やら記事、コメントなどはデータベースです。僕なら、全部入れて復元しちゃいますよ。復元ボタンをクリックすると再確認で復元ボタンorキャンセルが選べるので【 復元 】をクリック。はい、復元完了です。

ごいすーーーー!!凄くないですか?

自動でバックアップしていく設定

SHIN
さて、これからはバックアップのスケジュールを設定して自動的にバックアップを取ると便利です!設定タブをクリックしてください。

ファイルバックアップスケジュール:
・プラグイン
・ワードプレスのテーマ
・メディアの画像や動画

データベースバックアップスケジュール:
・執筆した記事
・分類したカテゴリ
・コメントや管理画面の設定

これらを、どのくらいの頻度でバックアップするのかの設定です。僕は毎日記事更新できていないので【 1週間ごと 】にしています。あなたが記事を更新するペースで設定するのが良さそう。この多くのスケジュールされたバックアップを保持という謎の日本語を翻訳すると、バックアップデータをいくつ保存しておきますか?っていう意味です。

僕は【2】にしてます。例えば1か月分保存しておきたいなら、4週間分なら【4】だし5週間分なら【5】と入力。ただし、保存先の容量を使うことになるので安心できる数値で入力しておけば大丈夫。保存先のおすすめですが、僕はDropboxです!なぜかって?簡単で安心だから。

Dropboxに紐づけしよう

SHIN
バックアップする項目を選択して、必ずメールアドレス:を入れることをおすすめします!ここでメールアドレスを設定しておくと、バックアップは成功し完了しましたとの内容をサイト名(バックアップURL)を記載して送ってくれます。親切だし、安心感あるバックアップ!

設定が完了すると、

SHIN
自分自身が設定した【 1週間ごと 】にメールが届くようになりました。もちろんPCでもスマホでも、あなたが設定したメールアドレスに届くので簡単に確認することができます。

いかがでしたか?

必ずWordPressで設定しておきたいバックアップを簡単に安心に設定できる方法でした。バックアップをしていないとサイトが消えちゃうという最悪の結末も無きにしも非ずなので、まだ設定されていない方は今すぐにプラグインの導入をおすすめします(•̀ᴗ•́)و ̑̑ぐっ

ガジェット好きは必見

\ SNSでシェアしよう! /

QOL未来創造|ワクワクする未来、つくろうの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

QOL未来創造|ワクワクする未来、つくろうの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!