パソコン作業の肩こり軽減!僕が試してよかった姿勢の改善方法

こんばんは、SHIN(shin.7life)です。
パソコン作業で、肩こりが・・・
根本的に、
ずばり姿勢の悪さが原因でした。
パソコン作業で長時間やっていると、ご飯食べるときに箸が持てないくらい肩が痛かったり、なんだか夕方から肩回りがピリピリしたりと不調だったんですよね。。゚(゚´ω`゚)゚。

ノートパソコンのスタンドなし

予想以上に・・・
パソコンの画面位置にあわせて首が前のめりになって、背中も前かがみの姿勢。
これじゃ、首や肩に負担がかかりますね。
コロナでリモートワーク中もパソコンでの作業が多くなったことで、悪い姿勢で過ごす時間が長くなり体に負担をかけてしまっていたなと写真を撮ってもらって改めて痛感しました。
写真を撮るって、客観的に自分自身の姿勢を確認できるので良いですね。٩꒰ ˘ ³˘꒱۶
ノートパソコンのスタンドを使う前は、
・首が痛くなる
・肩が痛くなる
・姿勢が悪くなる
これじゃ、いくらストレッチや体操をしたとしても一時的な痛みや凝りの軽減だけです。やはり根本的な「姿勢」を正しい姿勢に変えることが大切です。
ノートパソコンのスタンドあり

パソコン作業の肩こりが平気になった姿勢の改善方法は、
パソコン画面とキーボードの位置を自分自身の正しい姿勢と一致させることでした。
一目瞭然ですが、首が前のめりにならず自然な肩と背中の位置。
ノートパソコンを長時間使用すると、どうしても姿勢が悪くなりますよね?
猫背、腰痛・ストレートネックの原因・・・。
ノートパソコンのスタンドを使うことで、集中力がアップ作業効率もUP。自分にあう角度にするべく4段階で調整できるので、目線が高さや首や肩~背中の姿勢が良くなりました。
最初は少し違和感があったけど慣れてくると画面が見やすくなり、キーボードのタイピングも良い感じ!肩や首などへの負担を軽減してくれて、猫背じゃなくなった꒰ 。•ω•。 ꒱
ごいすーーーー!!!
愛用!持ち運びできるスタンド
スタンド収納時

ノートパソコンのスタンドって種類が沢山あるんですけど・・・
僕の場合は自宅のリビングやデスク、それに外出先でも使いたいので「軽量でコンパクトかつ持ち運びできること」が要望でありニーズでした。
ノートパソコンのスタンドは、縦が25㎝・横6センチ・奥行は収納時2センチほどで超コンパクトで軽くて丈夫です。自分のライフスタイルに沿った譲れない条件を紙に書き出してみてから買い物をすると失敗しないですね。୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
スタンドを広げると

このスタンドは、180gで簡単折り畳み収納なのが魅力!
ちなみに、Macbook / Macbook Air / Macbook Proシリーズ/ Surface / Surface Proシリーズ/ Surface Book / iPad Pro / Sony / HP / Asusなどの8-17インチまでのノートパソコンやタブレットに対応しています。使用感として、安定感があってグラつかないです!
スタンド高さ、4段階で調整

角度調整する方法は、指先の部品で360度回転させて調節します。角度が 8.7cm~12cmまで調整可能なので、自分の目線とパソコンの高さを調節することで正しい姿勢を保てます。
実際に目線の位置が高くなることでモニター画面が見やすくなり、キーボードのタイピングにちょうどよい高さになる優れたアイテム。ちなみに僕はダイヤルで【2】の角度が良い感じです。
興味がある人は、みてみてください♡꒰ ¨̮͚ ꒱♩♩◦.
かっこいい持ち運びノートパソコン
人生を激変させるファッションの話
経営者専門のファッションスタイリストやってます!
何とかパソコン作業の肩こりを改善したいので「パソコン 姿勢」「パソコン 肩こり 」色々とネットでググって、ストレッチや体操やってみたものの根本的な改善には繋がらなかったです。
で、
あまり期待していなかったけど、持ち運びも簡単なノートパソコンのスタンドを購入したら強制的に姿勢が良くなり見事に肩こりが軽減されたのでシェアします。
自分自身がパソコンスタンドを使用した時の“姿勢”を把握したかったので、この機会に写真を撮ってもらったら驚愕でした。猫背、腰痛・ストレートネックの原因を改善したい人にはオススメです。
では、さっそく写真でシェアします꒰ 。•ω•。 ꒱