【初心者ファッション】誰も教えてくれない?人生を変える服装の入門編。まずは断捨離して捨てることから始めよう!

こんばんは、SHIN(shin.7life)です。
今回のテーマは、
大人になると誰も教えてくれないw
人生を変える服装のおはなしです。
あなたは、こんな経験ありませんか?
手持ちの洋服では、どうもマンネリだなとか
どうもしっくりこないなということ。
実は、ファッションで悩む場合ってコーディネートが問題なのではなく
多くの場合「手持ちの洋服自体が微妙」だというのが根本的な問題だったりします。

あなたの着ている洋服って、何年前に買った洋服ですか?
基本的に一生モノのコートとか以外は、
消耗品です。
特にインナーで着用するアイテム(着用頻度が多いアイテム)って2~3年で買い替えが必要です。大切に活用できたら、さすがに寿命を迎えて清潔感がなくなります。
「でも普遍的なアイテムなら、着古していないので持っています!」と答える方は、本当にシルエットやサイズ感は大丈夫ですか?
自分自身のクローゼットを見直して、手放さなければ改善はできません。
まずは断捨離をして、捨てることから始めましょう!
*どうしても捨てられないのであれば、外出着ではなく家着(パジャマ)にしましょう。
必要な服の量を可視化。
断捨離が完了したら、次のステップに進みましょう。
具体的に必要な洋服の枚数を、紙に書き出してみてくださいね。
1週間で具体的に外出着が何枚くらい必要なのか。
*外出着は、ライフスタイルによって個人差があります。
→オンラインであっても、誰かに見られる場合は外出着と同様に必要です。
例)毎日、外出着が必要な場合
アウター2枚、ジャケット1枚、シャツ3枚、
Tシャツ2枚、ボトムス2枚、靴2足など
こんな風に自分自身の必要枚数を書き出してみましょう!
実際に必要数を可視化させることで、何を買うのかが明確になります。

この手順を踏むことによって、洋服を買う際に適正な量で購入することができます。
同時にクローゼットの洋服を循環させることによって、確実に気持ちもリフレッシュされて清潔感も取り戻すことができます。
自分で身だしなみを整える環境を作ることって大事です!
現在のライフスタイルや
ライフステージに沿って、
自分のコーディネートパターンを決める!
コーディネートって、断捨離して必要な数を書き出してからの話です。
「手持ちの洋服自体が微妙」という根本を改善しない限り、
あなたの人生をガラッと変える服装をすることができません!
もしライフスタイルやライフステージ(環境)が数年前と変わっているなら、あなたの趣味嗜好や必要なニーズも変化しているはずです。
服装の最適化を図っていくことをオススメします。
体重や体型に変化がある場合
2~3年前に比べて体重や体型に変化がある場合、
ほとんどのケースで、手持ちの洋服はサイズがあっていないですよΣ( ´・ω・`)
恐らく気にしないで着用する人も多いけど、
肩のラインとか腕周りとか、身幅も着丈のバランスも変ですよ。
大人になると誰も言ってこないかもしれませんが・・・。

例えば、、、
ボトムスも経年劣化でシルエットが変形してヒップ回りの生地が広がっていたり、
膝抜けして色褪せていたりすると・・・第一印象で垢ぬけない何だか古臭い印象を受けます。
もちろん着れちゃいますけど、どうなんでしょうねぇという感じです。
敢えての古着やヴィンテージファッションは、おしゃれ好きでセンスが高くない場合はダサくなる確率が高すぎるので注意が必要です。色彩感覚やシルエットと全身のバランスが重要。
やはり王道は、好感度の高いシンプルなスタイル(TPOに合わせて、ドレスとカジュアルのバランスを考えていく方法)を推奨するので、改めて別の記事でシェアしたいと思います。
人生が変わった実例
外見であるファッションを変えて
大成功した友人がいます。
結果から言うと、
彼は昔の洋服を、、、
すべて処分しました!

「あのさ、イマもってる洋服は全部捨ててね!」
最初に僕が友人に伝えた言葉です。
当時、僕が少し太ったこともあり(Sサイズ→Mサイズ)
だから彼に似合う洋服をプレゼントしたり、着こなし方などを伝授しました。僕は洋服が大好きで8畳の部屋がクローゼットになっていて、相当な量の着ていない洋服があるのです。
だから部屋の床が抜けないように、定期的に仲がいい友人にプレゼントしているんですよねw
彼はファッションに無頓着だったのに、、、
強制的に服装を変えたことで、私服出勤の土曜日に同僚や上司に褒められる。
→嬉しくなる→似合うように髪型や身だしなみを気遣うようになった。
→プレゼントしてもらった洋服が似合うように筋トレしてスラっとした体形を維持→ランニングを開始してマラソンに参加するようになる
→エネルギーレベルが上がって思考が冴える→仕事でも好循環に繋がって営業成績も超優秀
→第一印象の外見が最大化されたことによって、もともと一緒にいると面白いタイプなので女性にモテる→自宅をリフォームしたり、家具などのインテリアも整えて落ち着く環境で生活
つまり、服装を変えることが“きっかけ”となって人生が好循環に繋がった事例です。
2年前、僕が彼にインタビューをした際の記事です↓↓↓
結論。
「手持ちの洋服自体が微妙」
という根本を改善しない限り、
あなたの人生を
ガラッと変える未来創造ができません!
まずは、思い切った断捨離。
むしろガラッと戦略的な服装を実践するなら、
まずは捨てること!!
そして、
必要な服の量を可視化する事前準備をしてみましょう♪
誰でも簡単に好循環をもたらすのでコスパ最強です。
そのお友達は服を変える事で人生感も変わったんですね!洋服の着こなしって外観的な部分だけかと思いましたが内面にも影響があるなんて目からウロコです
コメントありがとうございます^^
外見を整えると、精神面が整ってやる気と自信が高まります。
見た目(風貌)というのは人柄や雰囲気の内面にも影響を与えますので重要です。