メンズ洗顔|乾燥肌の人は必見、スキンケアで美肌になる全手順

あなたの乾燥肌による悩みは何ですか?
僕は乾燥肌だし敏感肌気味なので、スキンケアを怠るとブサイク肌になるのが悩みです。ブサイク肌というのは具体的に言うと、肌がカサカサして白っぽく粉が吹いてしまったり肌の乾燥によって痒みが出てきて無意識の間にかきむしって血が出てしまったり・・・。挙句の果てには、大人ニキビや謎のデキモノ?が大量にできて肌の調子がよくないことことを指します。
肌の調子が良くないとテンションがガタ落ちになりますよね?何だか外に出かけたくなくなったり、顔を見られるのが嫌な時はありませんか?
乾燥肌による様々な症状は、スキンケアの基本を学び美肌になる手順を正しく実行することで改善することができます。今の時代、女性だけでなく男だってモテ肌になるべくスキンケアを行うのは当たり前。
あなたは肌を綺麗に導いてくれる、正しい洗顔方法や化粧水・保湿の手順や方法を知っていますか?
やっぱり適当にスキンケアしている人や何となくわかったつもりになっている人は要注意です!
この記事では、正しいメンズ洗顔・化粧水・肌保湿の手順を誰でも読み進めると理解できるように丁寧に解説していくので安心してください。今よりも乾燥肌による肌トラブルを改善して美肌=モテ肌に繋がるように、乾燥肌である僕の実体験を踏まえて手軽にできるメンズ洗顔おすすめ(市販)をレビューしていきます。
僕はスキンケアにハマっているので、一緒に肌トラブルを改善していきましょう^^
目次を確認してみる?
洗顔は、スキンケアの基本中の基本
ザッと、自宅にストックしている予備のスキンケアグッツを並べてみました。
あなたは上の写真をみて、瞬時に用途と使い方、手順を説明することができますか?
この写真だと、左上のニベアメンモイストフェイスウォッシュが洗顔時につかう洗顔料です。僕は乾燥による肌のカサつきが気になるので、NIVEAシリーズ(ニベア大好きw)です。肌のうるおいを守りながら汚れや皮脂を落として「つっぱらない&すべすべ肌」になるスキンケア洗顔を選ぶようにしています。
この洗顔料はスタイリッシュなウッディグリーンの香りと書いてあるけど、実際に使ってみると本当に少し香るくらいで微香です。オイリー肌、混合肌(オイリー+乾燥どちらもある肌)、乾燥肌や敏感肌と肌の質感は個々によって違いがあります。僕は乾燥肌で、ちょっと敏感なタイプです。ここからは僕のメンズ洗顔おすすめ市販品も紹介していきますので、よかったら参考にしてみてください。
自分自身でスキンケア用品を揃えるのが、色々ありすぎて面倒だor選べない人でSNSや雑誌で人気があって流行っているモノが知りたい人もいるかと思います。そこで、色々と調べてみました。
バルクオム愛用中

今現在の肌状態と、継続できる価格なのか判断!
不思議なもので僕が20代の頃は、乾燥肌であっても肌が脂でテカったりしていたのでクールで爽快な脂がゴッソリ落とせる洗顔料が好きでした。汗や皮脂などの汚れが酸化すると肌トラブルの原因になると聞いていたので刺激強めな洗顔していましたが、必要以上に洗いすぎると必要な皮脂まで落としてしまい肌に水分がなくなり乾燥することで肌のバリアである保湿ができなくなったりしていました。結果、ブサイク肌になったり・・・
30代に突入してからは、20代の頃に比べると顕著に肌が突っ張るし自分の肌質には合わなくなってきたのだなと実感しました。つまり、肌は年齢によっても変化を伴うので「今現在の状態に適したスキンケア用品を選ぶこと」が大事なんだなと痛感しました。そんなこんなで、ニベアメンモイストフェイスウォッシュを使っています。僕と同じで乾燥が気になる人は、ヒアルロン酸入りやコラーゲンが配合された保湿効果のある成分を選ぶといいですよ。
あとは値段が高いからといって、必ずしも良いというわけでもないと思うのです。今現在の肌状態を認識して、自分自身のライフタイルの中で毎日継続可能な「タイプ(仕様)」や「価格帯」で選ぶということが大切ですよ。美肌に繋がる未来は、自分自身で選ぶことができます^^
洗顔前に用意する2つのモノって知ってる?
事前準備として1つめのモノですが、乾燥肌に適したメンズ洗顔料を選んで買うこと。メーカーによっては、似たような洗顔が並んでいてパッケージの色が違うけど…何だか違いがパッと見でわからないメンズ洗顔料も多いですよね?
あなたが損しない為にも、なんとなくの適当で洗顔料を選ばないように意識してみてください。あとで、具体的な判断の仕方についてもシェアしますね。参考にしてみてください^^
そして2つめのモノですが、特に短髪でも前髪が長めのヘアスタイルやミディアムよりも長い髪型の人は髪の毛が邪魔にならないように、ヘアバンドを用意した方が便利です。僕は、MUJI(無印良品)が大好きなので愛用しています。
無印良品ではヘアターバンというネーミングで店頭に並んでいるので、手軽に買うことができますよ。ちなみに写真のヘアターバン(細)は、399円でした!何年も継続して使えているし、サイズ的にも男女兼用なので大きさの心配も無用です。見当たらなければ、店員さんに聞けばすぐにわかるはずですよ。
他にも手頃な金額で買える洗顔料として、牛乳石鹸共進社のカウブランド青箱(青い箱に牛の絵)はソフトな泡立ちでベストセラー石鹸です。日本国内で独自の「釜だき製法」によって手作りされています。先日、近所の薬局で売っていましたが、Amazonがめっちゃ安いですね^^ちなみに赤箱(赤い箱に牛の絵)もあります。
色の違いって、気になりませんか?えっ、僕だけw?
香りが全然ちがうんですよー。
さっぱり青箱
さわやかなジャスミン調の花の香り。
レギュラーサイズ1コあたり85g/税抜80円
しっとり赤箱
やさしいローズ調の花の香り。
レギュラーサイズ1コあたり100g/税抜100円
カウブランド牛乳石鹸は、大阪発祥。最初は赤箱のみだったけど、牛乳石鹸を日本全国で普及させるためにさっぱりとした洗い上がりの青箱を開発したところ関東圏で人気商品になったようです。今でも関西では赤箱、関東は青箱を多く見かけるのは歴史的な背景もあるので面白いですね。
洗顔料の種類は、大きく分けて3タイプ
あなたが僕と同じように乾燥肌であるなら、乾燥肌に適したメンズ洗顔料であることが大前提ですが洗顔料の種類は大きく分けて3タイプあります。毎日使うモノですし、自分が使いたい洗顔料のタイプって人それぞれ好みがあります。僕には最適でも、あなたにとっては最適ではない可能性だってあります。重要なのは、自分の肌に合った洗顔料で正しい洗顔方法を継続して実践していくことなのです。
メンズ洗顔料のタイプは、石鹸タイプ・泡で出てくるポンプ式・チューブ式でスピーディーな泡立ちタイプなど、大きく分けると3タイプあるので使いやすいモノを選んでみてください。超絶なめんどくさがりさんは、泡で出てくるポンプ式が瞬時に濃密泡が出てくるので良いかもしれませんね。
健康で美しい肌に繋がる洗顔は、スキンケアの事前ケアですので余分な汚れや皮脂をしっかり落として肌トラブルを事前に防いでいくことが重要なのです!第1ステップは肌を綺麗な状態にすることが目的です。自分好みの洗顔料のタイプを見つけてみましょう!まずは、実際に行動して試してみることが大切です。
失敗しない乾燥肌に適した洗顔料の選び方(豆知識)
ところで、ひとまず市販のメンズ洗顔料の選び方ってわかりますか?
僕自身、以前は適当だったのですが乾燥肌の場合は刺激が強くクールなスクラブ入りタイプが好きであっても、目的が乾燥肌の改善であれば控えたほうが良さそうですね。なぜなのか?を検証してみたので写真付きで解説しますね。メンズ洗顔料(市販)を選ぶときの参考になれば嬉しいです。
Q.この写真で、乾燥肌の僕が買うべき洗顔料はどれでしょう?
僕にとっては似たような洗顔が並んでいてパッケージの色が違うけど、乾燥肌の僕はどれなの??ってなります。そして、20代の頃ならば爽快でクールが好きだし単純にブルーが好きっていう理由で真ん中を買っていましたwでも、それは間違いだったということに気がつきました。パッケージの裏面を、よーく見てみました。
!?
字が小さっっ!!!
左:ウーノホイップウォッシュ(ブラック)
不要な角質、過剰な皮脂、アブラ汚れをしっかり吸着
余分な汚れをしっかり取り除くタイプ
≪スペック+おすすめ肌≫
炭パウダー(皮脂クリア)
クール・スクラブなし
アブラ・テカリ肌or普通肌
中央:ウーノホイップウォッシュ(スクラブ)
Wスクラブ配合の濃密肌が毛穴の奥の汚れ
黒ずみ・ざらつきをゴッソリ落としてツルツル肌に
≪スペック+おすすめ肌≫
ローリング&クラッシュスクラブ
超クールなスクラブ入り
ざらつき・黒ずみ肌orアブラ・テカリ肌or普通肌
右:ウーノホイップウォッシュ(モイスト)
Wヒアルロン酸配合の濃密泡が
カサつく肌のうるおいを保ちながら、しっとり肌へ
≪スペック+おすすめ肌≫
Wヒアルロン酸(保湿)
マイルドなスクラブなし
普通肌or乾燥肌
スクラブとは?
簡単に言えば細粒(ツブツブ)を加えた洗顔料。毛穴の汚れを落とすための細かな粒子の入っているので汚れは落ちますが、乾燥肌や敏感肌だと刺激が強すぎて肌が痛くなる場合もあるので合う合わないがあります。
A.訴求方法が、ウォーリーを探せ状態w
さて、お分かりになりましたでしょうか。そうなんですよ、乾燥肌の人は1番右のウーノホイップウォッシュ(モイスト)が良いということになります。おすすめ肌=大事な箇所の字が小さくすぎる気がしますw正面のパッケージだけじゃ判断できませんね。未来の魅せ方というか訴求方法が・・・僕には、残念ながら分かりづらいです。ウォーリーを探せ状態ですよ、コレ!
「どんな人に、どんな未来が待っているのか」を伝えると良いので、正面のパッケージに普通肌or乾燥肌用、Wヒアルロン酸でしっとり肌に!って書いてあれば良いと思いますけどね。あっ、これこれ僕のさがしていた洗顔料ってなるので。
何が言いたかったかというと、おすすめ肌=対象者に関して、よく見ないと…わからないねwです。恐らく女性だと細かくチェックするのかもですが、男だとパッと見て買う人が多いと思うので肌の属性と一致していない洗顔料を使っている人も多いかもしれません。
あなたは意識的に自分自身の肌属性と洗顔料が一致しているのか確認してくださいね。
では、正しい洗顔を確認してみよう!
実は、肌へのダメージを少なくできる優しい洗顔があるって知っていますか?
日々の生活に追われると、時間も心も余裕がなくなり、毎日の洗顔もゴシゴシって適当にやってしまいがちだけど・・・雑にしてしまうと折角の洗顔の効果も半減しちゃいます。最初は意識して優しく汚れを落とす方法をマスターできてしまえば、あとは無意識に美肌=モテ肌に繋がりますよ^^
①洗顔を始める前に手を洗い、綺麗なタオルを用意
当たり前ですが、顔を清潔にするのに手を洗わない人はいないとは思いますが・・・洗顔前には必ず手を洗いましょう。また雑菌が繁殖しているタオルだと雑菌を顔に塗ることになるのでやめましょう!
②ヘアバンドを装着、ぬるま湯で顔全体を濡らしておく
ヘアバンドを使用して、洗った顔に髪の毛の汚れつかないようにしましょう!またヘアバンドを使うことで髪の毛の生え際の洗い残しを防ぐことができるというメリットがあります。ぬるま湯で顔全体を濡らしておく理由は、毛穴が開くことで毛穴の奥にある皮脂や汚れを落としやすくなるからです。
さて、ぬるま湯って一般的に何度のことを指しているのか知っていますか?
僕はスキンケアを意識しだした頃、「ぬるま湯?どのくらいの温度なの?」って凄く疑問でした。そして、ナゼ?ぬるま湯を推奨しているのだろう・・・理由って、何なのかなって思いました。僕と同じ疑問を抱く人もいると思うので解説しておきますね。
一般的に、「ぬるま湯」って30度~36度くらい。つまりシャワー浴びる温度より冷たいイメージです。けれど、30度~36度って温度幅が大きくありませんか?個人差がありますが、一般的に皮脂は30度程で溶け出すようなので洗顔は32度程度が推奨。毛穴が開くことで、皮脂や汚れが落ちやすいと言われています。自分自身の肌質に合う「ぬるま湯」は、個人差があるので目安として認識ことが大事ですね。
ちなみに水温が低いと毛穴が開かず汚れを落とすことができなかったり、40度以上のシャワーを浴びるような高温だと必要以上に皮脂を洗い流してしまったり、角質の取りすぎによる肌の乾燥の原因となってしまいます。このような理由があり「ぬるま湯」を洗顔時には推奨しているのです。僕は知った時に、なるほどなとスッキリしました^^
③メンズ洗顔料を泡立てる(泡立てネットもオススメ)
どのくらい洗顔量を使うのかは、メーカーや洗顔料によって異なります。あなたが使用する洗顔料の使い方(説明)を確認してください。例えば、僕が使っている「ニベアメンモイストフェイスウォッシュの適量」は、約3センチ出してよく泡立てて使います。
泡立てネット(洗顔ネット)を使えば、きめ細やかな泡になります。写真は、実際に僕が泡立てしたあとの写真です。冷水ではなく、ぬるま湯のほうが泡立ちます。美肌になるためにも、「ぬるま湯」は上手に活用したいですね!
僕は裏ワザ?で、エクストラボディタッチ(ニベアのオリジナルボディタオル)を使って泡立てしています。これは、ニベア商品に付録で付いていたのですが凄くいいので一般販売してほしいです!たまに、全く泡が立たないって言う方いますが洗顔料と泡立てネットの相性が良くない場合もあると思います。
あとは、泡立てとか面倒で無理な場合はポンプ式で押すと濃密な泡が出てくる洗顔料もあるので検討してみるのも良いかもしれませんね。とにかく毎日のアクションなので、確実に継続できる洗顔料を選ぶことが重要です。
④ゴシゴシせずに肌を撫でるように泡で洗おう
僕の使用している洗顔料の場合は、顔全体をゴシゴシせずにマッサージするように洗い、その後充分にすすいでくださいという説明書きがありますので、その通りにしています。
実際に使用する洗顔料の説明を確認してみてくださいね。同じメンズ洗顔料といえどもメーカーや種類が異なると、細かな部分は違うはずです。
⑤髪の毛の生え際は念入りに20回以上すすぐ
髪の毛やあご髭などに残りやすいので生え際まで泡を洗い流す。泡残りは肌のダメージ(かぶれ)などに繋がるので意識しましょう。泡を長時間つけたまま放置すると皮脂を取りすぎてしまい乾燥するので注意が必要。20回以上すすぐというのは、泡残りがないように意識するためにも最初は数えてみると良いかもしれません。
⑥タオルで拭くというより顔に当て水気をとろう
清潔なタオルを使用して、タオルを優しく顔に当てて水分をとりましょう!また洗顔しすぎは、肌に必要な皮脂まで奪われ負担がかかるので1日2回(朝と晩)に洗顔しよう!肌への負担を減らし美肌=モテ肌を持続させるために、洗顔だけでなく化粧水⇒保湿(乳液)で潤いを与えて浸透させることが必要です。
ここまでが、スキンケアの正しい洗顔を身に付けるパートでした。
洗顔後は、肌にしっかりと水分補給をする必要性がありますので化粧水の出番です。
洗顔後は、化粧水で肌を整えよう
洗顔直後の肌は、とってもデリケート。洗顔したら、すぐにたっぷりの化粧水で肌を整えることが大切です。例えば僕が愛用している人気のあるMUJI(無印良品)の化粧水には、さっぱりしたものから、しっとりするもの、高保湿タイプまであります。
毎日使うモノなので、自分の好みを選ぶと良いと思います。実際に店舗に行ってみると、サンプルを手に取り試してみることができるのでオススメです。僕は美容家にも評判が良い『さっぱりタイプ』を愛用しています。
化粧水・敏感肌用(さっぱりタイプ)の大容量400mlは980円で、そのままのキャップ状態でも使用できるのですがミストにしたいので別売りで購入できる「スプレーヘッド・トリガータイプ」250円を買って装着した状態が透明ボトルの写真です。このスプレーヘッドを装着すると、化粧水が細かい霧状(ミスト)になって幅広く拡散させることができます。
ただし、さっぱりでなく化粧水であっても高保湿タイプ(粘度が高い場合)は、霧状のミストになりにくいです。粘度が高い化粧水は、スプレーヘッドではなく「ポンプヘッド」を装着するか、別売りのヘッドは必要ないと思います。
洗顔後の肌の状態って知っていますか?
洗顔後の肌って、水分が不足している状態なのです。そのままにしておくと、乾燥肌ならば乾きが酷くなり表皮が乾燥で荒れます。そんな肌の乾燥に潤いを与えるのが、『化粧水』なのです。
化粧水で肌の角層まで水分で整えることで、洗顔後の化粧水さらには次に行う保湿(乳液で肌の潤いを凝縮させる)効果を高めることができます。洗顔した後で肌がカサカサする人は、その後のケアを怠ってはいけませんよ!
洗顔後の化粧水で、角質まで水分を届けよう!
優しく洗顔した後に、急いでゴシゴシと化粧水をパパッと塗ると今までの工程をぶち壊します。折角、肌を綺麗に洗顔した状態なのだから、丁寧に化粧水を使い肌に水分を浸透させて角層まで水分を届けたいですね!
①化粧水は、顔から首までたっぷり使う
乾燥肌を改善する為にも、化粧水はたっぷりと使うのが最適です。顔だけではなくアゴ下から首周りにも使うと良いのでケチらず化粧水は使っていく意識が大切になります。水分はしっかり補給しましょう!
②手の平で5秒、人肌に温めると浸透しやすくなる
僕の場合は、さっぱりタイプの化粧水を使用しています。別売りのノズルを買ってスプレーヘッドにしているので細かい霧状のミストを顔にたっぷり浴びて、手のひらで化粧水を温めることにしています。ここで大切なのは、肌に浸透させることですね。
化粧水でも、高保湿タイプで粘度の高い液体だとスプレーヘッドを使ってもミストになりにくいので肌への浸透を促すためにも、まずは手のひらで化粧水を温めるといいですよ。手に取り人肌に温める際は、こぼさないように両手で包み5秒ほど待つと温まります。
③手のひらを顔に押し当てて、まんべんなく浸透させる
手のひらで温めた化粧水は顔に優しくプレスしていく。具体的には手のひらをゆっくりと顔に押しあてる=プレスして顔全体にムラなく水分を行き渡せるようにする。決してゴリゴリ、ゴシゴシしないように注意しよう!穏やかな気持ちで化粧水を肌にまんべんなく浸透させていきましょう。
④最終的に首にもなじませてゴールですよ
化粧水が余っているような感じがする場合は、そのまま顎周りや首回りに馴染ませていく。顔と髪の毛の生え際、首の後ろ側と顔と同様に両手で包んで化粧水を浸透させて手でゆっくりとプレスすればバッチリです。
ここまでは、大丈夫でしょうか?最初は手間に感じても慣れて習慣化してしまえば歯を磨くような日課に繋がるので楽になります。まずは、無意識でもスキンケアできるように慣れていくことが必要です。
化粧水で肌を整えたら、最後に保湿(乳液)を浸透させよう!
洗顔で不要な汚れを落として、化粧水で水分を角質まで届ける、最後の保湿(乳液)の役割って知っていますか?
化粧水で届けられた水分にフタをして、潤いの肌バリアを作ります。
保湿(乳液)を怠り肌に油分が足りない状況になってしまうと肌が油分を補うために皮脂が過剰に分泌されてしまうことに繋がってしまいます。なので、保湿である乳液で適度な油分を与えることが大切なのです。保湿である乳液もMUJI(無印良品)のさっぱりタイプ大容量400ml(980円)に別売りのポンプヘッド(190円)を付け変えて使用しています。
写真をみてもらうとイメージしやすいです。指先でもっているキャップが元々ついているキャップで、そのままでも使えます。手に持っているボトルがポンプヘッドで、左奥がスプレーヘッドです。ボトルの大きさによってチューブはカットすればOKですが、400mlはカットせずにそのまま使用しますので簡単です。
保湿(乳液)を浸透させる手順を確認しよう!
①顔の中心から外側へと馴染ませる
保湿である乳液を顔の中心にのせてから、外側に広げていくように肌へと浸透させるようにしていく。ゴシゴシしたり、急いで雑にしたりすると摩擦が生まれて肌に良くないので優しくゆっくりが基本!
乳液は、メーカーやシリーズによって成分による粘度が異なるので肌になじませた時の質感が違います。べっとりするのが気になるという人は、さっぱりした乳液がお薦めですよ。
②馴染ませたら両手でプレスしよう
乳液を顔全体に馴染ませたら、次に肌の内部に浸透させるために両手で優しくプレスをしてください。油分が内側に浸透していくと顔のテカりやベタつきも回避することができますよ。
保湿の乳液がベタついて、どうしても気になるならばティッシュで軽く押さえてベタつきを軽減させよう。保湿の乳液もサッパリしたものから粘度の高いタイプまで充実しているので、気になる人は『さっぱりタイプ』を選びたいですね。特に僕と同じ乾燥肌の人は、スキンケアは必須だと思います。
乾燥肌の番外編:同時に、ボディーケアもしよう!
僕は、寝る前にお風呂orシャワーを浴びているので洗顔+化粧水+乳液のスキンケア後はボディケアをしています。顔だけでなく体も乾燥しているからです。写真を見ての通り、特にかかと辺りは塗る前なので乾燥感が半端ないですね。僕が愛用しているのは、ニベアスキンミルクA<ボディ用乳液>です。Skin Milk(スキンミルク)しっとりと記載のある商品です。これは、超乾燥肌~乾燥肌用です。
うるおいが肌の角質を巡るので、脛(すね)が乾燥して白く粉っぽくなってしまうのを改善したり、肘や膝などの関節部分のひび割れ予防に効果的です。サラッとしていますが、しっかりと24時間しっとりが続いて肌を守ってくれます。また価格も手頃なので、凄く肌が潤うので感謝しています。ありがとうございます!
ニベアスキンミルクのボディ用とありますが、使い方の欄を見てみると適量を首筋・腕・足などの全身にお使いください。お顔にもご使用いただけますとあるので、市販で買うことができる万能なスキンケアアイテムなのでおすすめです。やはり毎日使っているので「継続できる手頃な価格帯であること」は、僕がスキンケア用品で選ぶポイントにも繋がっているなと実感しています。
体の中から、美肌を作る方法ってあるの?
僕は乾燥肌なので、スキンケアを学んで実行するだけで美肌に近づくと思っていました。けれど、色々と試行錯誤して美肌になるべく実践するうちに健康的な食生活も肌に影響があることを知りました。20代の頃は『忙しい』を言い訳にして、カフェで軽食だけとかコンビニ弁当やお菓子ばかり食べていた時期もありました。
僕らの体って食べたもので出来ている・・・よく聞く話ですが、体に取り入れた物が左右されると真剣に受け止めて気がついたのは30代になってからです。ビタミン・ミネラル・タンパク質をバランス良く取ることが、美肌を作るうえでは重要なので簡単にシェアしますね。
ビタミンA
レバー、うなぎ、あなご、しそ、モロヘイヤ、人参など
ビタミンB2
海藻類、パセリ、わかめ、煎茶、レバーソーセージ、しいたけなど
ビタミンB6
カツオやまぐろなどの魚類、バナナ、ニンニク、唐辛子など
ボタミンC
ピーマン、ゴーヤ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜
いちご・みかん・バナナなどの果物、かぼちゃなど
ビタミンE
アーモンド、パセリ、バジル、かぼちゃ、イクラなど
食物繊維:スムーズな排便が肌荒れを防ぐ
穀物(玄米や発芽米)、野菜や果物をしっかり食べよう
ぶっちゃけ、忙しくて無理!と思った貴方へ
僕も『美肌を作ために栄養素を意識しよう!』と言われても、かなり時間的な余裕がないし料理しないし、、、難易度高いなと感じちゃいました。例えば、家族と住んでいたり料理が好きであれば簡単なことなのかもしれませんが、僕にとってはハードモードな項目すぎるなと、、(苦笑)
けれど、『僕らの体は食べたもので、できている』と言われてからメンドクサイじゃ駄目だなと思って自分なりに自分のことを大事にしたいので真剣に考えました。そこで、解決策として大戸屋に通っています。
大人の食育をテーマにして、例えば「野菜の力を引き出すご飯の食べ方」などを店舗で2時間程度のセミナー活動もしていてバランスのよい食事を提供することに力を入れています。お店で食べるご飯も、白米だけでなく「もちもち五穀ご飯(大麦・黒米・黒ごま・白ごま・とうもろこし)」に無料で変更もできちゃいます。
つまりバランス良い食事を学び実践する時間を確保できないので、大戸屋に通っています。余談ですが大戸屋ポイントカードって、500円毎に1ポイントで15個で税抜き1000円以下の定食orお弁当と引き換えられます。(ちなみに有効期限は、最終利用日から1年間有効)もしカードを忘れた時はレシートに捺印してもらうと次回の精算時に押してもらえます。密かにポイント集めるのが好きなので楽しいですよw
コンビニ通いから脱出して、ちょっとステップアップできたなと思っています、体調も全然違いますしね。心当たりのある方は、自分自身の食生活を振り返ってみてくださいね。できる方法を考えて、実際に行動してみるということは、何事も大事だと痛感しています!
肌の為に大量摂取を控えたいモノって?
脂質
糖質
カフェイン
脂質や糖質を取りすぎてしまうと、美肌によくない理由として顔の皮脂が増えてしまうので肌荒れの原因にもなりやすいです。無理な食事制限ではなく、ストレスのない程度にセーブするといいかもしれませんね。カフェインは、血行を促進して体を温める働きもありますが1日あたりの摂取量を超えると自律神経のバランスを崩しやすく体を冷やす原因になります。
逆に、水(常温)や白湯が良いと聞きませんか?水分補給は、総廃物を排出して美肌を育てるためには重要な役割を担っています。肌は、臓器にも密接に関わりを持っているので臓器を冷やさないことも大切です。男だけど、冷え性なので足首を冷やさないことや常温or暖かい飲み物を選ぶように心がけています。
元気な健康肌に向けて代謝アップをしよう!
代謝と健康的な美肌は密接に関係しています。代謝があがることで細胞の生まれ変わりのサイクルが早くなります。代謝アップすると、血行がよくなり皮膚が生まれ変わります。肌のターンオーバーとは、表皮の新陳代謝であり肌の生まれ変わりを意味しています。
元気な健康肌とは、キメが整っていることやハリやツヤ感のことを言います。一般的に年齢を重ねるにつれて代謝は下がってしまいます・・・肌荒れの原因となる要素は多岐に渡りますが、肌の乾燥や紫外線、誤った洗顔、ストレス、睡眠不足、バランスの悪い食生活などがメジャーですね。
代謝アップできる3つのポイントって知っていますか?
①適度な運動をすること
運動することで適度な筋肉を付けることで代謝が上がります。汗を流すことで毛穴から汚れが排出されるので、肌にいいです。有酸素運動(軽いジョギングなど)を取り入れていくことで健康促進にも繋がります。
ジョギングも難しい状況であれば、エレベーターを使わずに階段を使うことにしてみることや意識的に歩くことを取り入れるといいと思います。まずは自分自身ができることから、まずはやってみるということが大切です。
紫外線から肌を守るためにUVブロックを!紫外線の恐ろしさは肌の細胞を壊して劣化させてしまうところ。乾燥やシミ、ニキビにとっても悪影響なので日常使いならニベアサン(プロテクトウォータージェル)がお薦めです。肌に触れるとジェルがローションに変化、肌にうるおいを与えながらUVカットできます。
②シャワーだけでなく湯船につかる
僕も時間がない場合はシャワーで済ませることも多いのですが、本来であれば、疲れも取れるので湯船につかったほうがいいです。冷え性なので湯船につかり入浴することで体内の血流が良くなると必然的に基礎代謝が上がります。肌が温まると毛穴が開き皮脂や角質の詰まりを解消できますよ!
1日の終わりに、ゆっくりリラックスして色々な入浴剤を試してみるのも面白いですよ^^
③良質な睡眠をとること
睡眠は大切な体作りの時間。睡眠中に分泌される成長ホルモンが筋肉をつくり、筋肉が増えると代謝アップに繋がります。成長ホルモンには細胞を生まれ変わらせる働きもあるため肌にも良いのです。僕自身、多忙を極めたり何かに夢中になって、睡眠を疎かにすると一気に肌荒れします。ちゃんと睡眠とると肌の調子いいですね。
「俺、寝てない」っていう謎アピールって、何の得にもならないので、辞めたほうがいいですねwだからナニ?ってなるので・・・。僕もしっかり睡眠とるように心がけていきます!
最後に伝えたいこと。
いかがでしたでしょうか。洗顔(スキンケア)って、1日の汚れを洗い流すだけのイメージが強いですよね。この記事では、スキンケアの基本を具体的に解説してきました。美肌は1日にして成らずですが、習慣化できれば簡単ですね。女性だけでなく男性も肌に清潔感がある=美肌だと確実に初対面の好感度がグッとあがりますよ。
おさらいですが、
①洗顔して汚れを洗い流す(洗顔料)
②洗顔後は、水分補給して肌を整える(化粧水)
③潤いを与えたらフタをして保湿する(乳液)
この3つのステップを知り実行することが、美肌を手に入れるために必要なのだと認識できたかと思います。肌の質感を知り自分自身に合う洗顔料を見つけて、清潔感のある美肌=モテ肌を手に入れてくださいね。
モテ肌を手に入れ、さらにステップアップしたいなら、
【2021の追記】
メンズだけど美意識が高めなので、乾燥肌向けの肌に優しい洗顔料って女性向けのほうが種類も豊富なのでリサーチしまくりました。女性に限らず男性でも人と接する機会がある仕事の場合って、肌が汚いよりキレイな方が好感度あがって印象よくなるのでメリット大ですよね。
現在進行形でスキンケアにハマって、今は窪塚洋介さん愛用のバルクオムを継続中です。結局さ、清潔感がないと女子ウケしなかったり垢抜けないから自信なかったりしちゃって仕事や恋愛、毎日の生活もパッとしないから損するなと思ってる。浪費ではなく投資だよ。
簡単にできちゃう洗顔=スキンケアやってみるのは、自分自身への投資に繋がるよね。何事もまずはやってみるって大切だよね。
バルクオムを使って、肌がつっぱらず自然なさっぱり感があって良かった。口コミで専用の泡立てネットの評判がよくって、「洗顔泡で洗える」って疑っていたのだけどリアルに体験してみてマジなんだなと実感できたよ。洗い心地だけじゃなく、乾燥肌の僕にはシックリくる!
>>>バルクオムを確認してみる