1. TOP
  2. ガジェットあれこれ
  3. GoPro HERO7 アクセサリー|最初に揃えたモノを大公開

GoPro HERO7 アクセサリー|最初に揃えたモノを大公開

こんにちは、SHIN(shin.7life)です。

この記事では、GoPro HERO7 Blackと一緒に揃えたアクセサリーを大公開しています。本体だけではなく必要不可欠なGoPro HERO7 アクセサリーの種類を知っておくことは重要です。

すぐに素敵な動画や写真を撮れるように、必要なGoProアクセサリーを初心者にも分かりやすくシェアしていきます。是非、参考にしてみてくださいね。

僕の場合は、彼女が誕生日プレゼントのサプライズで「GoPro HERO7 Black」をプレゼントしてくれたんです。インスタグラムでGoProの写真や動画を見ながら、欲しい!欲しい!と連呼していたので・・・

わーい、嬉しい♪ ヾ(*≧∀≦)ノ゙

しかしですね、、、初心者なんですw

初めてのGoProなので操作方法や使い方、アクセサリーも無知な状態で「どうやって使うの?」というレベルからのスタートです。まずは僕が得意とするリサーチ能力を活かして、選び抜いたGoPro HERO7 アクセサリー達を分かりやすく解説していきます!さて、使いこなすまでの道のりはじまりヽ(・∀・)ノ ヒャホーイ

GoPro HERO7 BLACK購入時の付属品

SHIN
まずは、①HERO7 Black カメラ本体です。画面サイズは2インチ(6.2 x 4.45 x 3.2 cm )と凄く小さくシンプルです。優れた耐久性 + 防水性10m、HyperSmooth ビデオ安定化機能、4K60 ビデオ + 12 MP 写真、TimeWarp (タイム ワープビデオ)、8 倍スローモーションビデオ、スマートフォンへの自動転送やInstagram ストーリーへの直接共有などが可能です。

②充電式バッテリー
③GoProステッカー

④ザ・フレーム
⑤USB-C ケーブル
⑥サムスクリュー
⑦マウント用バックル
⑧ベースマウント(平面)
⑨ベースマウント(曲面)

基本的には、この9つがセットになっています。すぐに撮影をする場合は1つだけ買わなければならないモノがあります。それは、マイクロSDカードです!なぜだかGoPro HERO7の本体を購入する時に、マイクロSDカードが付属していないので別途購入が必要です。

>>>GoPro HERO7 Black CHDHX-701-FW 【GoPro公式】

*GoPro HERO7本体の転売品や並行輸入品は正規のメーカー保証が受けられないので要注意!

マイクロSDカードが必須

SHIN

GoProが公式に推奨しているのは、SanDisk(サンディスク)のSDカードです。単刀直入に分かりやすく言うならば、『SanDiscのマイクロSDカード』を買おうぜってことです。

すぐに使えるようにと16GBのマイクロSDカードをプレゼントしてくれました。容量が小さいので写真用にして、4K動画用に追加で大容量のマイクロSDカードを買うことにしました。ちなみに32GBで4K動画が1時間程度、64GBで2時間程度なのでSDカードの容量が必要になります。

つまりGoPro HERO7で4K動画メインで撮影する場合は、64GBまたは128GBが良いと思います。僕はサンディスク128GB/SDスピードクラス10/UHSスピードクラスU3,UHS-I対応のマイクロSDカードを追加で購入しました。マイクロSDカード自体が小さく持ち運びに困らないので旅行に行くなら、予備で何枚かSDカードを持っていく方がよさそうです。

GoPro HERO7で動画撮らない人はいないと思いますが、写真だけの撮影(12MPの場合)だと32GB→12000枚程度、64GB→24000枚程度を保存できそうなので32GBもあれば十分ですね。

纏めるとマイクロSDカードを選ぶ時には、大容量で書きこみ/読み込みスピードが速くGoPro7で動作するモノを確認して買うことが重要です。本体の底部分にSDカードを入れましょう!

【amazon】サンディスクのmicroSDの価格をチェック

【楽天】僕がリアルに購入したマイクロSDカードは、コレ!

GoPro HERO7 のフレーム

購入時の付属品(ザ・フレーム)

SHIN

まず、GoPro HERO7 BLACK購入時の付属品の④ザ・フレームを装着した時の写真です。なんで、こんな面倒な仕様にしたのかは謎ですが・・・・充電カバーが開かないですw

例えるなら、スマホカバーを外さないと充電できないケースなんて使わなくないですか?(しかも着脱が、スマホカバーよりも手間かかる仕様)さらにバッテリーの時に詳しく書きますけど、4K動画撮影ってバッテリーの減りが早いので仕様として致命的です。

解決策として、フレームを装着しても直接充電できる保護フレームの購入が必要不可欠だと感じたのでリサーチしまくり購入しました。実際に購入した保護フレームを紹介しますね♪

保護フレーム+シリコンレンズカバー

SHIN

僕が購入したのは、【Taisioner】保護フレーム+シリコンレンズカバーです。

【Taisioner】GoPro保護フレーム+シリコンレンズカバーをみてみる

写真を見てもらうと一目瞭然ですが、購入時の付属品であるザ・フレームと比較すると、充電のフタが開閉できるような仕様になっています。こちらに付け替えることで、マウントを外さない状態でも充電できるようになる&シリコンレンズカバーをゲットできます。

ただし、残念ながらザ・フレームの側面にあるBLACK7の文字がなくなっちゃいますけどね。

 GoPro7バッテリーと充電器

GoPro充電器 デュアルバッテリーチャージャー + バッテリー

SHIN

GoProは充電の減りが早いです。モバイルバッテリーで充電しながら使うにも予備バッテリーは必要なので、最初に揃えておきたいGoPro HERO7 アクセサリーだと思います。

例えば完全に充電されたバッテリーを使用して、動画4K60だと45~50分、4K30で85~90分の連続撮影時間が可能。モバイルバッテリーで充電しながら使うにも最低3つは欲しいな。

GoPro HERO7 BLACK購入時の付属品として、②充電式バッテリー(リチウムイオン電池 )が1本付属されています。完全に充電されたバッテリーを使用して4K60動画だと45~50分、4K30動画で85~90分の連続撮影時間が可能なようです。

互換バッテリーは不具合のレビューも多くみられたので、僕は純正品で2個のバッテリーを同時に充電できちゃうGoProバッテリーチャージャー(充電器)+バッテリー1個のセットを購入しました。さらに追加で、バッテリーだけ1個を買い足す予定です。

【国内正規品】GoProバッテリーチャージャー+ バッテリー

2ポートUSB急速充電器+バッテリー

SHIN
まず、左上のコンセントプラグ。

GoPro充電器デュアルバッテリーチャージャーを使うには、別途でコンセントに入れるプラグが必要です。僕はAnkerが好きなので手持ちで沢山持ってます。旅行では、スマホも同時に充電できるようにUSBが2つ使えるタイプでAnker PowerPort 2 Elite (24W 2ポート USB急速充電器)を愛用しています。折りたたみ式のプラグで世界各国の電圧(AC 100-240V)に対応しているので海外旅行にも最適です。

【Anker】PowerPort(USB急速充電器)をみてみる

次に、下2つのバッテリー。

持ち運びタイプなら、写真の左下にあるAnker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) 10000mAhの大容量ながら割とコンパクトです。イメージとして卵3つ分程度の重さ(約180g)しかないです。ちなみに2018年度Amazonランキング大賞(バッテリー・充電器 部門)のベストセラーNo.1受賞モデルで人気があります。 iPhone XSに約2.6回、Galaxy S9に約2.3回、iPad Pro (2018, 11インチ)に約1回。

ちょっと重くて大きめですが旅行だったら、写真の右下のAnker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー)が重宝します。 20100mAhの超大容量で、iPhone XSに約5.3回、Galaxy S9に約5回、iPad Pro (2018, 11インチ)に約2回の充電が可能。Apple MacBook (12インチ)も約4~5時間で満充電可能なタイプなので4K動画を長時間撮影するなら、こちらのタイプが良さそうですね。USBが2つ使えます。

【Anker】PowerCore 20100 (モバイルバッテリー) は、コレ!

 GoPro7と充電器の接続方法

SHIN

はい、ここまでアクセサリーを買い足すと写真のような充電が可能になります。

こんな感じで購入時の付属品である「ザ・フレーム」を変更して、充電できるフレームにすることで右側の差しこみ口が開閉できるようになります。フレームを外さずにコンセントに繋いで充電したり、外出中ならバッテリーと繋ぐこともできるようになるイメージができますね。

最低限、このくらいアクセサリーを買い揃えると旅行での撮影がスムーズになります。

ん?

写真にミニ延長ポール+ 三脚とケース、スリーブやら写ってますねw

その正体は、

GoProトラベルキットです(●´ω`●)ゞエヘヘ。

GoProトラベルキット

SHIN

GoProトラベルキットは3つのアクセサリーが単品買いよりも安く買えるセットです。中央のGoProコンパクトケースと左下Shorty (ミニ延長ポール + 三脚) 、右下のシリコンスリーブ + ランヤード(紐)がGoProトラベルキットになっています。

写真左下のGoProアクセサリーが、Shorty (ミニ延長ポール + 三脚) です。ポケットに収まるサイズのShortyは、(11.7cm~最大22.7cmまで伸ばせる&三脚部分を畳むと伸縮可能な手持ちのポールになっています。

写真右下のGoProシリコンスリーブ + ランヤード(調節できる紐)は、首からぶらさげたり手首に巻き付けて気軽にGoProを持ち運べるアクセサリーです。

ちなみにGoProコンパクトケースは、その名の通り小さめのケースです。内側に仕切りはありません。他にもケースのサイズはあるので自分自身に合うスタイルで選ぶと良いと思いますよ。僕は、お得なので買ってみました。

何でも純正品のケースって欲しいタイプなんですよねw

>>GoProトラベルキットの価格をチェックしてみる<<

ご参考までに、

GoPro(ゴープロ) コンパクトケース
型番:ABCCS-001
13 x 6.4 x 19.5 cm (81.6 g)

GoPro ウェアラブルカメラ用ケース Casey
型番:BSSC-001
16.5 x 8.9 x 22.1 cm(286g)

強化ガラスフィルムセット

FitStill社の強化ガラスフィルムセット

SHIN

FitStill社の強化ガラスフィルムセットを買ってみたよ。

カメラフイルムは9H素材で厚さは0.3mm!FitStill社による無条件永久保証で2回分のセットになっていました。湿っているスクリーン洗浄紙で拭いて、乾いた洗浄布で拭いてガラスフィルムを貼りました。で、完成した写真もシェアしますね♪

【パッケージ】
高硬度スクリーンガラスフィルム×2
レンズガラスフィルム×2
レンズカバー×2
洗浄布×2
スクリーン 洗浄紙×1
極細繊維布×1

注意点ですけど、Gopro Hero 7 Black, Hero 6 /5 ,Hero 2018 には使えるけど、Hero 7 White/Silverには不適用みたいです。アクセサリー購入時は、対応機種を要確認!

ガラスフィルムセット貼った

SHIN

どーーよ(๑• ̀д•́ )✧ドヤッ

簡単だったし、空気も入らなかったし綺麗に貼れました。ケースに入れてもガラスフィルムは擦れないし、指触りも滑らかなので満足です。

2個セットなのに安いですね、どれ選んだらいいのか正直わからなかったけど正解でした。一緒のフィルム貼りたい方は、真似していーよw

【FitStill社】 強化ガラスフィルムセットをみてみる

360°回転式 クリップ マウント

SHIN

GoPro本体を手で持ちたくない場合には便利だなと思って360°回転式 クリップマウントを買いました。360°回転式 クリップ マウントは回転させる時に硬いですが、リュックサックにつけることが出来るので便利ですね。

洋服につけると、GoPro+マウントが重くてガッチリつかないです。

あと水平を維持して撮影するには、wifi接続してGoProアプリで現状の映像をスマホ確認する必要があるので慣れが必要かなって感じました。リュックの胸部分につけた場合は、正面ではなく右斜め前にレンズが向いている状態です。旅先で風景を撮影するのに良さそうです。

【TELESIN】360°回転式 クリップ マウントをみてみる

そんな訳でGoProアクセサリーをリサーチしたら、首にぶら下げるネックハウジングマウントやアーム付き吸盤マウントなども発見しました。興味が出ちゃってポチりましたw

ここまでが、GoPro HERO7 アクセサリーで最初に僕が買い揃えたモノでした。また素敵なGoPro HERO7 アクセサリーの報告しますね♪

ワクワクする絶景をみてみない?

\ SNSでシェアしよう! /

QOL未来創造|ワクワクする未来、つくろうの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

QOL未来創造|ワクワクする未来、つくろうの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!